グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 診療科・部門 > 脳神経外科 > 脊髄・脊椎疾患

脊髄・脊椎疾患


脊椎・脊髄疾患の大多数は、『変性疾患』であります。これは、脊椎の加齢変化にて、骨棘(骨のでっぱり)ができたり、靭帯が肥厚(分厚くなる)したり、不安定性がでたりして脊柱管が狭くなったり、神経の出口が狭くなって神経を圧迫して症状を出すものです。多くが神経症状を発して医療機関を受診されます。これらのしびれや痛みが、神経が圧迫されることによって引き起こされていることが、国民にも理解され始めており、私たち脳神経外科医のもとを受診する機会が増えています。近年、脳神経外科医が携わる脊椎・脊髄手術は明らかに増加傾向にあり、専門施設での症例は飛躍的な伸びを示しています。私たち脳神経外科医は、脊椎・脊髄疾患を神経障害の観点から治療を行っているのが特徴です。欧米では、脊椎・脊髄疾患の7割以上が“Neurosurgeon”(神経外科医)によって治療されています。“Neurosurgeon”とは神経全般を扱う外科医ですが、日本では脳神経外科医さらには脳外科医という呼称になってしまったが故、脳以外は扱っていないと国民に考えられてしまったようです。これは脳神経外科医自身にも言えることで、脳しかみることのできない脳外科医は確かに存在します。現在、日本脳神経外科学会では、サブスペシャリティーとして脊髄外科学分野があります。その学会である日本脊髄外科学会では、かなり厳しい基準で指導医を認定しており、さらには指導施設にて若手医師の養成を広く行っております。今後脊椎・脊髄疾患を診断治療できる脳神経外科医は確実に増え、レベルの高い医療を国民に提供できる体制が整っていくものと思われます。

脳神経外科医が脊椎脊髄疾患を扱うことの利点は、脳を含め神経を広く診ることができること、マイクロサージャリーに慣れていることです。そのため、脊髄を愛護的に扱うことや、確実な神経減圧において優位に立っています。脊髄髄内腫瘍などの脊髄腫瘍の手術は、非常に繊細な手術手技が必要とされます。私たち脳神経外科医は手術用顕微鏡のもと、径1mmにも満たない血管の吻合術(血管と血管をつなぎ合わせる手術)ができるよう教育されているので、繊細な手術が可能となります。世界的にみても“Neurosurgeon”が必ず行っている脊髄腫瘍の手術を、脳神経外科医以外も行っている国は日本だけであります。これらの腫瘍は脳腫瘍と同様のものであり、手術操作においても術後の後療法(化学療法や放射線治療など)においても脳神経外科が慣れています。しびれを感じた際に、例えばそれが手であれば、手に原因があるという考えで医療機関を受診されるのかもしれませんが、それらの原因が神経からきていることが今後ますます認識されれば、脳神経外科への受診が増えていくものと思われます。

さて、当科では上位頚椎から腰仙椎にいたるすべての脊椎領域の手術を行っております。また、扱う疾患も頚椎椎間板ヘルニア変形性頚椎症腰椎椎間板ヘルニア腰部脊柱管狭窄症不安定腰椎症等の変性疾患、脊柱靭帯骨化症(後縦靭帯骨化症、黄色靭帯骨化症など)、脊髄腫瘍、脊椎腫瘍、脊髄・脊椎外傷、感染症、先天奇形など多岐にわたります。
ダウンロード資料

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。