消化器内科
診療内容
             上部消化管(食道・胃・十二指腸)、下部消化管(小腸・大腸)、肝臓、胆道(胆管・胆嚢)膵臓の疾患の診断と治療を行っています。
        
    上部消化管(食道・胃・十二指腸)
            胃癌、食道癌、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、慢性胃炎、逆流性食道炎が主な疾患です。胃カメラの普及で、早期に見つかれば癌も内視鏡で切除できるようになりました。また、ヘリコバクター・ピロリ菌が潰瘍、癌などに関与していると言われています。胃カメラや血液検査、呼気テストなどでピロリ菌感染の有無を調べることができ、陽性であれば除菌治療を行っています。
        
    下部消化管(小腸・大腸)
            大腸癌や大腸ポリープ、炎症性腸疾患、腸炎などが主な疾患です。近年、食生活の変化により大腸癌や炎症性腸疾患の罹患率が上昇してきています。当院では大腸カメラやカプセル内視鏡を用いて積極的に診断、治療に取り組んでいます。大腸癌でも早期の病変であれば、内視鏡的に切除が可能です。
        
    肝臓
            慢性肝炎、肝硬変、肝癌が主な疾患です。慢性肝炎のうちB型肝炎、C型肝炎は治療の進歩により飲み薬で治療ができるようになりました。ウイルスの排除率も上がっていますので、未治療の方はもちろん、以前インターフェロン治療が効かなかった方はぜひご相談ください。
        
    胆道(胆管・胆嚢)、膵臓
            胆石、胆嚢炎、膵炎、膵癌が主な疾患です。胆石が動いて総胆管に移動した場合は内視鏡を使って石を除去することができます。当院では外科との連携を生かして、腹腔鏡を用いた胆嚢摘出術も積極的に行っています。膵疾患についてはMRIや内視鏡による造影検査、超音波内視鏡検査などを用いて総合的に診断、治療を行っています。
        
    診療実績
| 項目 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 
| 胃カメラ | 1,915 | 2,302 | 2,370 | 
| 大腸カメラ | 811 | 1,080 | 1,178 | 
| 胃瘻造設 | 9 | 12 | 13 | 
| 胃ろう交換 | 44 | 80 | 53 | 
| ERCP系 | 66 | 123 | 124 | 
| EVL・EIS | 3 | 2 | 2 | 
| ESD・EMR | 19 | 12 | 10 | 
| PTCD系 | 41 | 23 | 8 | 
| EUS/IDUS | 26 | 72 | 74 | 
| RFA/PEIT | 0 | 0 | 0 | 
| TACE系 | 0 | 0 | 5 | 
| 合計 | 2,934 | 3,706 | 3,837 | 
医師紹介
坂田 豊博

| 役職・卒業年 | 副院長(平成5年卒) | 
| 認定資格・所属学会等 | 
 | 
橋口 裕樹
| 役職・卒業年 | 部長(平成22年卒) | 
| 認定資格・所属学会等 | 
 | 
青木 聡典
| 役職・卒業年 | 部長(平成22年卒) | 
| 認定資格・所属学会等 | 
 | 
都筑 貴友
| 役職・卒業年 | 医師 | 
| 認定資格・所属学会等 | 
診療担当医師一覧表
| 時間区分 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 
| 午前 | 坂田 都筑 | 青木 | 坂田 | 橋口 | 青木 (1・3・5週) 橋口 (2・4週) | 
