グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 診療科・部門 > 臨床検査室

臨床検査室


臨床検査とは、患者様より採取された尿や血液を調べる検体検査(一般検査・生化学免疫検査・血液検査・輸血検査・細菌検査・病理検査)や、患者様を直接調べる生理検査(心電図・脳波・超音波など)があります。それぞれの検査を臨床検査技師が行なっています。
また24時間、臨床検査技師が常駐し緊急検査にも対応しています。さらに中央採血室では外来患者様の採血、健診センターでの生理検査にも携わっています。

各部署紹介

中央採血室(1階:12番ブロック)

主に外来で受診される患者様の採血と採尿用コップのお渡しを行なっています。
採血室受付で発行される整理券の番号で、順番にお呼びします。
アルコールやテープでかぶれたり採血時に気分が悪くなる方は、事前にお知らせください。
待ち時間が長くなってしまう時間帯がございます。時間に余裕をもって来院していただきますようお願い致します。
受付時間は8時00分~17時15分です。

採血の様子

一般検査

尿や糞便など身体から排出される検体を主に取り扱っています。尿においては尿中の蛋白質・糖・潜血などを試験紙によって測定する検査と、尿中の有形成分を顕微鏡によって判定する尿沈渣という検査があります。糞便を用いる検査としては、大腸がんなど下部消化管病変のスクリーニング検査として、ヒト由来ヘモグロビンを測定しています。ほかに精液検査や寄生虫検査を行なっています。

検査機器写真

生化学・免疫検査

患者様から採取した血液を遠心分離機で血球成分と血清成分に分け、主にこの血清を自動分析装置で測定しています。肝機能や腎機能、脂質、糖尿病、免疫グロブリン、感染症、腫瘍マーカー、血中薬物濃度などの検査を行なっています。採血してから、60分以内を目標に結果が報告できるよう努めています。

検査機器写真

血液検査

赤血球数、白血球数、ヘモグロビン濃度、血小板数など貧血や炎症の検査を行なっています。血液標本を作製し、細胞(血球)を顕微鏡下でより詳しい検査も行なっています。
また、凝固線溶系機能を調べる検査も行ない、抗凝固薬のコントロールにも役立っています。

血液検査機器写真

輸血検査

血液型検査や輸血予定の製剤が患者様に適合するか調べる交差適合試験、不規則性抗体スクリーニング等の検査をしています。
安全で適正な輸血療法が行なわれるよう、24時間体制で業務を行なっています。

細菌検査

患者様から採取されたさまざまな検体(血液、尿、便、喀痰など)から感染症の原因菌と考えられる細菌の検出を行ないます。そして検出された微生物に対して同定検査(菌の名前付け)や薬剤感受性検査(どの薬に対して効果があるのか)を行ないます。
また感染対策上重要な菌(多剤耐性菌など)が検出された場合には、ICT(院内感染対策チーム)と連携し、病院内での感染伝播防止にも取り組んでいます。

細菌検査の様子

生理検査(1階:17番ブロック)

心電図をはじめ様々な生体検査を行なっています。検査を担当する技師はほぼ女性で行なっています。小さなお子様からご年配の方まで、安心して検査を受けて頂けるように、「思いやり」と「正確さ」をモットーに仕事に励んでいます。
患者様の気持ちに寄り添い、尚且つより良い医療の提供をめざします!!

生理検査室写真

病理検査

患者様の身体の一部から摘出した組織(生検検体)や手術により摘出された臓器などを標本にし、顕微鏡を用いて観察することで、炎症の程度、腫瘍の良・悪性などを評価します。手術中に病理診断を行なう術中迅速病理組織診断や、剖検診断(病理解剖)も行なっています。

病理科写真