病棟紹介
当病棟は、整形外科、脳神経外科、内分泌の混合病棟です。
脳神経外科は、脊椎脊髄・末梢神経疾患の診断、外科治療のエキスパートであり、急性期における術前・術後管理はもちろん、術前からリハビリと連携してADL を低下させないように早期から介入しています。また、内分泌内科では、血糖コントロールや生活指導が中心で退院後の生活を見据えた指導を行っています。他職種で退院支援カンファレンスを実施し、退院後をどのように過ごしていただくか患者さんやご家族の意向に添えられるように努めています。
脳神経外科は、脊椎脊髄・末梢神経疾患の診断、外科治療のエキスパートであり、急性期における術前・術後管理はもちろん、術前からリハビリと連携してADL を低下させないように早期から介入しています。また、内分泌内科では、血糖コントロールや生活指導が中心で退院後の生活を見据えた指導を行っています。他職種で退院支援カンファレンスを実施し、退院後をどのように過ごしていただくか患者さんやご家族の意向に添えられるように努めています。
多くの診療科を受け入れているので、幅広い知識と技術、経験が求められますが、その分看護のスキルアップができる部署です。医師を始めとする多職種との連携を図り、治療が円滑に進み、早く回復に向かうような看護に取り組んでいます。温かな心で患者さん、ご家族のお気持ちに寄り添い、柔軟でしなやかな対応を心がけています。スタッフそれぞれの個性を活かし、互いに認め合い、育ち合うチームを目指して実践していきます。
地域包括ケア病棟では、急性期の病棟では治療が終了すると退院となりますが、すぐに在宅や施設へ移行することに不安のある患者さんに対して在宅復帰を目的とした医療の提供や支援を行う病棟です。その人が持っている力を引き出し、その人らしく地域で暮らせるよう、主治医、看護師、専従のリハビリテーションスタッフ、MSW(医療相談員)などが協力して、在宅復帰に向けた相談、準備を行っていきます。また、在宅療養されている患者さんのご家族を支援するためにレスパイト入院の対応をしています。患者さんやご家族との対話をとても大切にしています。介護福祉士資格を持つ看護補助者、グローバルな看護補助者と共に楽しく働ける場です。
当病棟は、消化器内科、眼科、泌尿器科の混合病棟です。消化器では、患者さんの侵襲を最小限に抑えた内視鏡治療をはじめ、がん患者さんとそのご家族に寄り添い、意思を尊重した医療、ケアを提供しています。泌尿器科や眼科では、安心して検査・手術が受けられるように支援しています。多職種とのカンファレンスも行われており、コミュニケーションを取ることを日々、目指しており、病棟ではいつも理学療法士や栄養士、社会福祉士(MSW)などとのカンファレンスを開いています。入院時より患者さんの退院後の生活を見据え、患者さんとご家族が安心して地域に戻る支援をしています。
専門性の高い内視鏡手術を行い、在院日数も短い中、安心して退院できるように看護者として質の高い看護の提供を目指しています。住み慣れた場所で安心して療養できること、また人生の最終段階においては、その人がそのひとらしく生きることをチームで支援しています。日々の看護を地域につなぎ、安心した療養生活を送ることができることを目指しています。
年間1,800件の手術と240件のPCI・アブレーションを実施しています。腹腔鏡を用いた手術をはじめ、日本脊髄外科学会認定施設41施設の1つとなり、O-armナビゲーションを用いて高度な手術治療の提供を行っています。手術・検査をされる多くの方は不安や恐怖心など様々な思いがあります。手術・検査は患者さんにとって特別な日になります。私たちは、手術が安心、安全に行われるように細心の注意を払いながら、患者さんの気持ちに寄り添った周手術期看護の提供をしています。安心して治療・検査が受けられる質の高い信頼される部署を目指していきます。