発熱外来について
当院の発熱外来は、 重症化リスクのある方 (高齢者、基礎疾患がある方、 子ども、症状の重い方) を対象としています。 ご理解をお願いいたします。 |
発熱外来の受診を希望される方へ |
感染拡大を予防するためにも 直接来院はしないでください。 |
- 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、発熱症状による発熱外来受診が増加しています。このまま続くと他の緊急性の高い傷病者への対応ができなくなる恐れがあります。
- 発熱などの症状がある方は、まずはかかりつけ医にご相談をお願いします。
- かかりつけ医を持たず、相談先の医療機関に迷う方は、「受診・相談センター」に電話(清須保健所052-400-2499[平日午前9時から午後5時30分まで]、夜間・休日の受診相談窓口052-526-5887[平日午後5時30分から翌午前9時まで、土日祝日24時間])でご相談ください。また、愛知県新型コロナウイルス感染症対策サイトの主な相談窓口で診療・検査医療機関をご覧いただけます。
- 当院では、患者さんの希望での検査は行っておりません。
- 現時点で、症状がなく、検査を希望されるかたは、愛知県PCR等検査無料化事業(愛知PCR検査センターや検査実施業者[調剤薬局等])の利用等もご検討ください。
発熱外来を受診される方へ
現在、診察を希望される患者さんが多く、大変混みあっておりますので、予定どおりの時間に診察ができず、待ち時間が長くなりますことをご理解ください。
他の医療機関の紹介状なしに当院を受診された場合は、初診料とは別に初診時保険外併用療養費(1,100円)をいただくことになります。
他の医療機関の紹介状なしに当院を受診された場合は、初診料とは別に初診時保険外併用療養費(1,100円)をいただくことになります。
発熱外来の受診は以下の症状がある方に限らせていただいています。
- 高熱(37.5度以上)、息苦しさ(呼吸困難)、喉の強い痛み、全身倦怠感等の強い症状のいずれかがある
- 重症化しやすい方(※1)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある
※発熱外来へ受診する方は、来院前に以下のご案内をご一読いただくようお願いいたします。
① 発熱のある方は、感染拡大を防ぐためにも受診前に必ず、当院にお電話(0587-32-2111)のうえ来院してください。
② 発熱外来受診の患者さんは、当院のスタッフの指示に従って受診してください。
③ マスク着用、手指消毒の徹底をお願いします。
④ 感染拡大防止のため、後日会計となります。快方に向かわれましたら、病院へご連絡ください。
※ 電話相談の上、当院に受診が決まった方は、受診前に問診票への入力をお願いします。
来院されたら、お呼びするまで車内(お車でお越しでない患者さんは指定した待合室)でお待ちください。
① 発熱のある方は、感染拡大を防ぐためにも受診前に必ず、当院にお電話(0587-32-2111)のうえ来院してください。
② 発熱外来受診の患者さんは、当院のスタッフの指示に従って受診してください。
③ マスク着用、手指消毒の徹底をお願いします。
④ 感染拡大防止のため、後日会計となります。快方に向かわれましたら、病院へご連絡ください。
※ 電話相談の上、当院に受診が決まった方は、受診前に問診票への入力をお願いします。
来院されたら、お呼びするまで車内(お車でお越しでない患者さんは指定した待合室)でお待ちください。
受診・相談センター
稲沢市にお住まいの方
清須保健所
◇電話番号 052-400-2499
◇開設時間 平日:午前9時から午後5時30分まで
夜間・休日
◇電話番号 052-526-5887(令和3年4月1日から)
※夜間・休日の連絡先|土、日、祝日は24時間体制
受診・相談センター愛知県一覧
清須保健所
◇電話番号 052-400-2499
◇開設時間 平日:午前9時から午後5時30分まで
夜間・休日
◇電話番号 052-526-5887(令和3年4月1日から)
※夜間・休日の連絡先|土、日、祝日は24時間体制
受診・相談センター愛知県一覧
新型コロナウイルス検査について
当院では、症状に応じて医師の判断により、新型コロナウイルスの検査を行っています。
新型コロナウイルス感染症により療養される患者さんへ
新規陽性者の患者さんは、令和4年7月11日から保健所からの電話連絡はありません。(重症化リスクを持つ陽性者を除く)「愛知県自宅療養者サービ窓口(ryoyoaichiと表示されます)からSMSや電話で連絡がありますので、必ずご確認ください。
愛知県自宅療養サービスのリンクhttps://www.pref.aichi.jp/soshiki/kansen-taisaku/gaibuitaku0601.html
愛知県自宅療養サービスのリンクhttps://www.pref.aichi.jp/soshiki/kansen-taisaku/gaibuitaku0601.html
新型コロナウイルス感染者の療養期間(愛知県ホームページより引用)
発症日は、医師から説明がありますので、ご自身で(重傷者は除く)療養期間を把握してください。
発症日は、医師から説明がありますので、ご自身で(重傷者は除く)療養期間を把握してください。
新型コロナウイルス感染症の診断書発行について
当院では、「新型コロナウイルス感染症ではない」、「新型コロナウイルスに関する症状がない」と証明する診断書を発行することはできません。事業主のみなさまは、診断書の提出を求めないようにご協力をお願いします。
みなさまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
<参考>
※厚生労働省「新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)」10 その他
(職場での嫌がらせ、採用内定取消し、解雇・雇止めなど)(問7)(リンク)
みなさまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
<参考>
※厚生労働省「新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)」10 その他
(職場での嫌がらせ、採用内定取消し、解雇・雇止めなど)(問7)(リンク)