初診の方
受診時の持ち物
□ マイナンバーカード(又は健康保険証)
□ 各種医療証など(お持ちの方のみ)
□ 紹介状(お持ちの方のみ)
□ お薬手帳
※マイナ保険証を利用されない方は、健康保険証をご持参ください。
なお、マイナンバーカードを持っているものの健康保険証としての利用登録を行っていない場合は、当院で設置しているカードリーダーから手続きすることが可能です。(ご自身の「マイナポータル」からも手続き可能です。)
マイナ保険証についてお知りになりたい方は、厚生労働省HP(マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)|厚生労働省 (mhlw.go.jp))をご覧ください。
※高額療養費制度の利用について、マイナンバーカードで受診される患者さんは「限度額認定証」は不要となります。
※紹介状を初診時に持参いただくと、今までのかかりつけ医療機関での治療経過が分かり、診療が円滑に行えます。より安全で安心な医療の提供につながります。
初診時保険外併用療養費について
            初診時保険外併用療養費とは、初期の診療は地域の医院・診療所で行い、高度・専門的な医療は200床以上の病院で行うという医療機関の機能分担の推進を目的として定められた制度です。
他の医療機関の紹介状なしに当院を初めて受診された場合は、初診料とは別に初診時保険外併用療養費(1,100円)をいただくことになります。
        
    他の医療機関の紹介状なしに当院を初めて受診された場合は、初診料とは別に初診時保険外併用療養費(1,100円)をいただくことになります。
            【初診でも初診時保険外併用療養費をいただかない方】
    - 他の医療機関からの紹介状をお持ちの方
 - 緊急その他やむを得ない事情により受診した方(救急搬送、労災など)
 - 各種の公費医療受給者証をお持ちの方(子ども医療費、母子・父子家庭医療費を除く)
 
受診の流れ
1. 総合受付
            <紹介状のない方>
        
    
診察申込書に必要事項をご記入のうえ、総合受付①(新患)にマイナンバーカード(又は健康保険証)及び医療証等を添えて、ご提出ください。
診療科及び受付時間の詳細はこちらをご覧ください。
受付票を入れたクリアケースをお渡しします。
    診療科及び受付時間の詳細はこちらをご覧ください。
受付票を入れたクリアケースをお渡しします。
            <紹介状のある方>
        
    紹介受付
紹介受付に紹介状、マイナンバーカード(又は健康保険証)及び医療証等をお出しください。
    
2. ブロック受付

クリアケースを各ブロック受付にお出しください。
    
3. 待合

各ブロック受付前の待合でお待ちください。
各ブロック受付前の「診察待ち表示板」に受付番号が表示されましたら、診察室前でお待ちください。
    各ブロック受付前の「診察待ち表示板」に受付番号が表示されましたら、診察室前でお待ちください。

4. 診察・検査
            順番がきましたら、受付番号でお呼びいたします。
診察終了後、伝票を入れたクリアケースをお渡しします。
    診察終了後、伝票を入れたクリアケースをお渡しします。

5. ブロック受付
            クリアケースをお出しください。次の場所をご案内いたします。
        
    
6. 総合受付②(計算)
            クリアケースをお出しください。会計受付票をお渡しします。
        
    7. 総合受付③(会計)・自動精算機

「会計待ち表示板」に会計受付番号が表示されましたら、自動精算機または会計窓口にて、お支払いください。
クレジットカードでもお支払いいただけます。
    クレジットカードでもお支払いいただけます。
            ※ブロック受付:各診療科エリアの受付を示します。
        
    