グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 診療科・部門 > 循環器内科

循環器内科


 循環器領域の疾患は心不全、心筋梗塞、狭心症、不整脈などを対象として診療を行っています。患者様の個々の状況に合わせて、冠動脈カテーテル治療、薬物療法、食事療法、運動療法を多職種スタッフ(看護局、薬剤局、栄養管理室、リハビリテーション室)と円滑な連携のもと科学的な根拠にもとづき、また患者様の価値観を尊重した、より良い医療を提供するように努めております。
 心血管疾患の再発を防ぐために、急性期だけでなく慢性期まで、連続的できめの細かい医療を多職種スタッフとともに提供していきます。

 現在、名古屋大学医学部附属病院所属の心不全グループ医師と心臓血管外科医師が、代務医師として当院で診療しており、重症心不全や心臓手術適応症例に関しての診察、対応が可能です。
 患者さまの病状によっては当院と連携しながら名古屋大学医学部附属病院で治療を行います。
 不整脈に対するカテーテルアブレーションに関しては、現在、一宮市立市民病院の不整脈専門医により当院で治療を行っております。

主な対象疾患
・虚血性心疾患 心筋梗塞 狭心症
・心不全 ・心臓弁膜症 ・心筋症
・不整脈 頻脈性不整脈 徐脈性不整脈
・睡眠時無呼吸症候群 (当循環器内科で診断、治療が可能です)
・高血圧 ・脂質異常症

虚血性心疾患

 心臓の筋肉(心筋)に血液を供給する血管(冠動脈)が狭窄することにより、心筋への血液が不足するために「胸痛」を発症する疾患を狭心症といいます。さらに冠動脈が閉塞すると、心筋は壊死をきたします。この疾患を心筋梗塞といいます。この両者を総称して虚血性心疾患と呼びます。

 経皮的冠動脈インターベンションは狭窄または閉塞した冠動脈を拡張することにより、心筋への血流を改善するカテーテル治療です。手首の動脈から、直径約2mmのカテーテルを心臓の冠動脈まで挿入して治療を行います。バルーンで狭窄部を拡張し、最終的にステントというメッシュ状の金属製チューブを血管内に留置します。当院では症状、心臓エコー検査、負荷心筋シンチグラフィー、心肺運動負荷テスト(CPX)、冠動脈カテーテル検査などで治療方針を判断し、カテーテル治療の適応であれば、当院で経皮的冠動脈カテーテル治療を行っております。施行後は、このような心血管疾患(心筋梗塞、狭心症、脳梗塞など)が再発しないような患者さんへの指導を徹底しており、心血管疾患の再発は非常に少なくなっています。

 心臓の外科的手術が適応の場合は、主に名古屋大学関連病院の心臓外科、(名古屋大学医学部附属病院、日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院、一宮市立市民病院)で治療を行っております。

心不全

 心不全とは心臓が原因で、息切れやむくみが起こり、徐々に悪くなり、生命を縮める病気です。近年、少子・高齢化が進んでいて疾患の終着点である心不全の有病率は増加しており、当院でも高齢者心不全患者が増加しています。一度心不全を発症すると、一旦改善しても、その後の適切な指導、自己管理が大変重要で、管理が不十分であれば、段階的に心不全状態が悪化して生活レベルが低下し、生命予後が低下します。
 よって心不全を発症した場合、以後再発を防ぐ管理が生命予後の向上に非常に重要となります。
 当院では心不全入院中に、患者さんの個々の状況に合わせて、薬物療法、食事療法、運動療法を医師、看護師、コメディカルと密接に連携してトータルな心臓リハビリテーションを行い、できるだけ再発を防ぐための指導、治療を外来でも継続して管理を行っております。(患者さんご自身に心不全手帳を管理する指導を行い、退院後も病状悪化傾向があれば早期に対応できるように、またかかりつけ医の先生に評価していただきやすいよう、分かりやすく明確化します)

不整脈

 規則正しい心臓の拍動とは異なる心臓の状態(脈が不規則になる状態)を不整脈といいます。症状は様々で、脈が乱れる、胸がドキドキする「動悸」等があります。さらに不整脈が原因で心臓の機能低下をきたすと、息切れや呼吸困難、脳血流低下により、ふらつきや失神などを発症する場合もあります。不整脈には多くの種類があり、放置しておいても問題ないものも多くありますが、不整脈そのものが突然死を引き起す心室細動、心室頻拍や脳梗塞を発症させる心房細動など、放っておくと危険な不整脈もあります。当院では症状、ホルター心電図、心臓エコー検査などでこれらの、不整脈の治療適応を判断して、カテーテルアブレーション、ペースメーカー治療、内服治療を患者さんに提示し治療を進めさせていただいています。

 カテーテルアブレーションは、心臓内の不整脈の原因部位に熱を加えることにより不整脈の原因を取り除く根治的カテーテル治療です。心房細動、心房粗動、発作性上室性頻拍症、心室性期外収縮、心室頻拍などの頻脈性不整脈がカテーテルアブレーションの適応になる可能性があります。現在カテーテルアブレーションは一宮市立市民病院の不整脈専門医により、当院で治療を行っております。

睡眠時無呼吸症候群

 睡眠中の10秒以上の呼吸停止を何度も繰り返す病気です。症状としては、
・日中の強い眠気 ・睡眠中の息苦しさ ・起床時の頭痛 ・熟睡感のなさ
・夜中に目を覚ます 夜中の頻尿 などがありますが
この病気になると、夜間に低酸素状態となり、交感神経亢進による高血圧、不整脈が生じやすくなり、また血管の酸化ストレス亢進による動脈硬化を引き起こすなど、心筋梗塞、狭心症、心房細動、脳梗塞などの心臓病、脳心血管疾患の発症リスクが高くなります。
 当院では睡眠時無呼吸症候群疑いのある患者さんへ積極的に介入して、診断、治療まで行い循環器疾患の予防に努めております。
 中等症以上の睡眠時無呼吸症候群がある場合、治療はCPAP療法(Continuous Positive Airway Pressure)、(就寝中に鼻にマスクを装着して、持続的に圧力をかけて気道を開存させる治療)を行います。

診療実績

循環器内科 統計

医師紹介

石原 大三

役職・卒業年 部長(平成3年卒)
認定資格・所属学会等
  • 日本内科学会指導医
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本循環器学会認定循環器専門医
  • 日本心血管インターベンション学会名誉専門医
  • 日本体育協会スポーツドクター認定医
  • 日本心臓リハビリテーション学会指導士
  • 臨床研修指導医
  • 日本医師会産業医

野本 憲一郎

役職・卒業年 部長(平成11年卒)
認定資格・所属学会等
  • 日本内科学会認定内科医・指導医
  • 日本循環器学会認定循環器専門医
  • 日本心血管インターベンション治療学会認定医
  • 臨床研修指導医
  • 日本医師会認定産業医

  • 所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本循環器学会
  • 日本心血管インターベンション治療学会
  • 日本動脈硬化学会
  • 日本老年医学会

永井 博昭

役職・卒業年 部長
認定資格・所属学会等

診療担当医師一覧表

時間区分 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
午前 野本 石原 野本
(1・3・5週)
永井
永井
(1・3・5週)
石原
(2・4週)
石原